生年 1894年10月21日
没年 1965年7月28日
日本の推理作家、怪奇・恐怖小説家。本名:平井太郎(ひらいたろう)。
日本推理作家協会初代理事長。位階は正五位。勲等は勲三等。
乱歩の寄付で創設された江戸川乱歩賞が、推理作家の登竜門となる。
探偵として、岩井三郎探偵事務所(ミリオン資料サービス)に勤務していた経歴あり。
作品例
<明智小五郎(長編)>
『一寸法師』1926年
『蜘蛛男』1929年
『猟奇の果』1930年
『魔術師』1930年
『黄金仮面』1930年
『吸血鬼』1930年
『黒蜥蜴』1934年
『人間豹』1934年
『悪魔の紋章』1937年
『暗黒星』1939年
『地獄の道化師』1939年
『化人幻戯』1954年
『影男』1955年
<明智小五郎(中編)>
『D坂の殺人事件』1925年
『心理試験』1925年
『黒手組』1925年
『幽霊』1925年
『屋根裏の散歩者』1925年
『何者』1929年11月
『兇器』1954年
『月と手袋』1955年
<その他の探偵>
『二銭銅貨』1923年
『一枚の切符』1923年
『恐ろしき錯誤』1923年
『二癈人』1924年
『双生児』1924年
『赤い部屋』1925年
『日記帳』1925年
『算盤が恋を語る話』1925年
『盗難』1925年
『白昼夢』1925年
『指環』1925年
『夢遊病者の死』1925年
『百面相役者』1925年
『一人二役』1925年
『疑惑』1925年
『人間椅子』1925年
『接吻』1925年
『闇に蠢く』1926年1月
『湖畔亭事件』1926年1月
『空気男』1926年 未完
『踊る一寸法師」1926年
『毒草』1926年
『覆面の舞踏者』1926年
『灰神楽』1926年
『火星の運河』1926年
『モノグラム』1926年
『お勢登場』1926年
『人でなしの恋』1926年
『パノラマ島奇談』1926年
『鏡地獄』1926年
『木馬は廻る』1926年
『陰獣』1928年8月
『芋虫』1929年
『孤島の鬼』1929年
『押絵と旅する男』1929年
『蟲』1929年
『盲獣』1931年
『目羅博士』1931年
『地獄風景』1931年
『恐怖王』1931年
『鬼』1931年
『火縄銃』1932年
『悪霊』1933年 未完
『妖虫』1933年
『石榴』1934年
『大暗室』1936年
『偉大なる夢』1943年
『断崖』1950年
『悪霊物語』1954年
『防空壕』1955年
『十字路』1955年
『堀越捜査一課長殿』1956年
『妻に失恋した男』1957年
『ぺてん師と空気男』1959年
『指』1960年
『薔薇夫人』
ひとこと
『怪人二十面相』シリーズで有名な江戸川乱歩。彼のすごさは、「本来であれば死後に出される全集が、生前に出版。それも四度も!」というエピソードからも分かります。まさに、日本の近代的な推理小説の礎を築いた人だったわけです。
しかし、彼を知る人は、書けない時期、いわゆるスランプ期にあった方が明るく過ごしていたのだと言います。書いている時期には、厭世的だったのだと。というのも、創作意欲に突き動かされて書いていたのではなく、人気さ故に注文が殺到、書かねばならない状況にあっての執筆であったからなのだとか。
そのため、実は完結させられず、連載が中断してしまった作品もあるのです。
とはいえ、どんな状況で書いていたとしても、これほど面白い作品を多く残した江戸川乱歩は、さすがだと思わずにいられません。
本を読んでいて、ハラハラドキドキ。ページをめくる手が止まらないという経験をしたいなら、江戸川乱歩はやはり代表的な作家であると言えるでしょう。おすすめです。
江戸川乱歩に関する物なら何でもご相談下さい。
珍しい物は高額にて評価致しますので、お気軽にご連絡くださいね。